top of page

今の時代、キャリアの端境期にいるミドルの悩みは深い

45歳から55歳くらいまでの間は、キャリアの端境期ではないか、と考えています。キャリア相談の内容と私自身の経験とを照らし合わせると、そのように思われるのです。早い方は40代前半から端境期に入って、人生後半の働き方に悩み始める人もいます。

45歳から55歳くらいまでを、私がキャリアの端境期と考えるのは、それ以前とそれ以降では働き方を変えなければならず、その移行期として試行錯誤を重ね、新しい働き方を見出すまで、人によっては成果を出しづらくなる期間だからです。

次は何を育てよう?

若いころはスキルアップやその結果としての昇進・昇給を目指して頑張っていても、40歳も過ぎてくると、だいたい自分の潜在能力というものがわかり、会社からどのように処遇されるかも予想がついてきます。その時に、どのようなキャリアを描けばよいのでしょうか? 会社の先行きすら不安に思える時に、自分の将来を会社まかせにしていては不安だし、かといって、転職しても悩みは解決しそうもない。そのことに気づいているゆえに深まる悩みです。

年齢をどのように重ねるか、人生(キャリア発達)の課題に向き合うと同時に、社会制度や価値観が切りかわっていく今、40~50代の方々は、その影響をも受けとめざるを得ず、悩みはより深いものとなっていると感じています。

社会が安定していた頃には、親の介護や自分の闘病など個人的な事情により仕事に集中できない時期があっても、会社や世間が守ってくれるということも期待できました。今は、社会や組織が先行きの見通しを持てずに不安定になってしまい、逆に個人が自立するように求められています。

安定していた時代も知っている世代にしてみれば、今更そんなことを言われても困ると愚痴のひとつもこぼしたくなるというものです。しかし、変化に抵抗するよりは、対応することを考えた方が、これからまだ長い職業人生を充実させることができそうに思います。

こんな時に必要なのは、将来を希望的・楽観的に予測しつつ、同時に不測の事態を受けとめる覚悟をしながら、油断なく慎重に準備するということではないでしょうか。

それは、個人の問題として、端境期に自分のキャリアの方向性を見極めていくために行うことと一致しています。自分が自立することによって会社を支え、社会の安定化をうながすことになれば、意気に感じます。皆さんはいかがでしょうか?

おすすめの投稿
最近の投稿
アーカイブ
bottom of page