top of page

燃え尽きた灰の中から生まれてくるもの


燃え尽きた灰の中に残るのは?

50代の方にご経歴を伺っていますと、40代で「燃え尽きた」ことが転機になったという方がいらっしゃいます。そのタイミングで、自らキャリアチェンジを図ったり、社内の異動で違う職務にアサインされたり、その結果、新境地を開いたとおっしゃいます。

アメリカ発祥の「燃え尽き症候群」という言葉は、日本では1980年代後半に発行された書籍をアマゾンで見つけることができます。今では「燃え尽きた」という言葉は、重篤な状態を指すばかりでなく、わりあい気軽な場面でも使われるようになっていると感じます。

その中でも、40代以上の方が燃え尽きたエピソードを語られることには、特別な意味があるように思います。

私自身のことを振り返りますと、若い頃から仕事好きを自認していましたが、40代半ばに大きなプロジェクトに取り組んだ後、年齢的な体調の変化も重なって、体力・気力の衰えに直面しました。やはり「燃え尽きた」のかもしれません。

それまでは、男性に負けまいと、ずいぶん肩肘張った働き方をしていました。自分への期待水準が高く、自分で自分の仕事に納得できないという気持ちも、とても強かったのです。しかし、40代後半にして、体調と折り合うために、働き方や意識を変えることを余儀なくされました。

60歳を前にした今では「健康第一、無理をしない」をモットーに、堅実な働き方ができるようになりました。自分が表に出ていくのではなく、若い方を盛り立ててサポートしたり、育成的な関わり方をしたりすることもしています。

心身の変化に働き方を合わせることができて満足かと言えば、少々違います。できることを堅実にやりながらも、やりたいこと、やるべきことができているのだろうかということを自問自答し続ける毎日です。

若い方のサポートに回るのは意味のあることですが、「自分自身を充分に活かして、使命を果たしているのだろうか?」、「私の人生の目的(志)を具現化できつつあるのだろうか?」。悩みというよりは、挑戦が完結していないことへの、かすかな焦りなのかもしれません。

人生半ばで限界を感じ、燃え尽きてしまったと思っても、その灰の中には本来持っていた「志」がはっきりと見いだせるはずです。それをどう育てていくのかが、後半の職業人生の中で問われているのではないでしょうか。まだまだ道半ばの私です。

おすすめの投稿
最近の投稿
アーカイブ
bottom of page