top of page

やりたいことは全部やる

今回の先達:田原由加里さん(40代)  

      助産師セラピスト、ホリスティックケアサロン「こうのとり」主宰

聴き手  :山川純子(ライフキャリアアドバイザー/捨てるキャリアコンサルタント)

空を飛ぶこうのとり

Q:30歳で最初の会社を退職してから、助産師になるまでに7年。開業するまでに15年。長い時間をかけて着実に夢を実現してきたのですね。

田原さん:実際には、夢があってもどう実現していいかわからないこともあったんです。たとえば、サロンや助産院を開きたいと思っていた時に、偶然コーチングを受ける機会を得られて、開業するプロセスを学びました。

Q:偶然といっても、開業という夢を実現するためにコーチングを受けようと田原さんが選んでいらっしゃるわけですよね。

田原さん:私は直感型なので、気になることは全部やってみるんです。やらないと結果がどうなるかは、わかりませんしね。

Q:今は非常勤の助産師として夜勤もしたり、サロンを経営したり、さらには専門学校では臨床実習を指導したり、体はきつくないですか?

田原さん:会社勤めをしていた時の方が、よほど疲れていました。体をケアする専門家でもありますし、自分にしかできない仕事をしているという充実感があります。人が相手の仕事ですから、同じことをしているようで、一人ずつ違いますので、楽しいですよ。

Q:毎日充実していることが伝わってきます。これからもお元気で、女性のこころとからだに寄り添い、こどもたちの成長や未来の可能性を支えたいという志を実現なさっていかれますことを願っています。今日は貴重なお話をありがとうございました。

<インタビューを終えて>

私からは勇気あるチャレンジと見えることも、田原さんにとっては自分らしい仕事をしたいという気持ちから行われた自然な選択だったのですね。

家族を養っている方にとって経済的なリスクは取りづらいと思いますが、前回インタビュー記事に登場していただいた加藤さんのように子供が自立してから、かねてからやりたかったことに挑戦するという方は増えているかもしれません。私の周りでも、技術者から社会保険労務士や整体師に転身された方が思い浮かびます。

職業人生が長くなると、社会情勢の変化(必要とされる職業的能力の変化)や会社の盛衰と相俟って、1つの職業を全うするだけではなく、何度も新しい職業に挑戦し直す必要が出てくるということが、言われています。

さらに、個人の適性・能力や価値観(働きがい)と職業とのずれを調整しようとすると、社内の異動を含めて仕事を変える機会は多いと考えてよいでしょう。

キャリアチェンジのタイミングや準備期間は、個人がおかれた環境や条件によって異なると思います。それでも、そのときの自分の感情を大切に将来の方向性を決め、時間をかけて経験や学びを積み重ねる、新しい経験を踏まえて夢(ビジョン)をさらに高めるという田原さんのやり方は、自己実現を果たすための一つの方法として参考になるのではないでしょうか。

おすすめの投稿
最近の投稿
アーカイブ
bottom of page